「 Japandi-Style 」完成見学会
C値 0.12 UA値 0.31 高性能住宅
日 時:6月10日(土)~ 6月11日(日)
場 所:富山市五福
※ご予約後、詳しい住所をお知らせいたします。
【お施主様の声】
*こだわったところ
・間取りや窓の配置は隣家やお庭の兼ね合いを考慮しました。
・外壁は大人可愛い雰囲気に。
・内装は「ジャパンディ」と言われる、
和と北欧をミックスさせた雰囲気を意識しました。
・全体的な色味を統一させたかったので、
素材はナラ系の木材、真鍮、モルタルに。
・壁紙はグレージュやグリーンをアクセントにしました。
・玄関入ったらおしゃれなニッチがお出迎え。
・帰宅→手洗い→トイレ→片付けができる動線にしました。
・祖父母の家で使っていた障子を活用し、
バリアフリーを意識してあえてフラットな畳にしました。
・マットレスを活用したベンチヌックで
家族団欒の時間を過ごせるように設計してもらいました。
・壁付けテレビは壁裏収納とニッチでスッキリ見せられるように。
・お庭を眺めながらウッドデッキで
お酒が飲めたりバーベキューができるように配置しました。
・お気に入りの一枚板のテーブルは大人数でも集まれる広さです。
・収納力抜群のキッチン造作収納を作りました。
・収納計画バッチリのランドリー兼脱衣室、ウォークインクローゼット。
・スキップフロアはリビングとのつながりも大事にしながら
集中できる空間にしました。
・夫こだわりの書斎はネイビーの壁紙と竹製のブラインドで
男のロマンを詰め込みました。
・コンパクトな寝室はシアタールームにもなるように
プロジェクターを天井に設置して、
ぼんやりリラックス空間にもなるようにこだわりの照明もつけました。
・トイレは一階と二階で雰囲気をガラリと変えました。
・子供部屋はシンプルに…でもちょっぴりこだわりたい!
と考えた結果、天井木目クロスのお部屋になりました。
デスクと収納を備え付けて整理しやすい空間を目指しました。
*高桑ハウス工業を選んだ理由
家づくりに関する知識ゼロの状態で入社した社員です。
以前、大手ハウスメーカー勤務の知人から
「自分の会社では建てたくない」と話を聞いたことがあり、
住宅会社とはそういうものなんだろうと勝手に思っていました。
しかし、実際に高桑ハウス工業のスタッフとしてお施主様と関わるたびに、
楽しそうに弊社との出会い〜打ち合わせ〜アフターフォローに至るまでの
思い出を話してくださって
「ここで建てるお客様が羨ましい!」と思えるくらい
高度な技術と素敵なスタッフがいる地元密着型の工務店でした。
社内では「本当にお客様のためになるのか」を念頭に、
社長や自社大工、協力業者も交えて議論を重ねている様子に
一社員として何度も胸を打たれました。
「スーパーウォール工法」というのも
この業界に携わることで初めて知りました。
建築費用という面で、このご時世で正直なところ不安はありましたが、
資金計画を経て、性能・家族の健康・将来の光熱費を考慮すると
コストパフォーマンスが優れていると感じています。
元々性能や機能性を重視していた夫にも話を聞いてもらい、
契約に至りました。